SHINGEN LAND
マイカーなしで山梨を楽しもう!
シンゲンランドとは?
自由に楽しむ
ツアーで楽しむ
山梨交通の対象路線バスが乗り放題で、 昇仙峡ロープウェイの往復乗車券付き。
JR往復きっぷも付いたセットも ご用意しました!
全部で2種類!
シンゲンパス単品
通常期(夏期以外)
夏期(8月7日〜17日)
※上記は9/30(火)までにご利用いただく場合の料金です。10/1(水)~11/30(日)のご利用分は8月頃発売予定です。※JR往復きっぷ付きの代金は新宿駅~甲府駅利用の場合。※1名様あたりの旅行代金となります。※大人は中学生以上、子供は小学生、未就学児は無料(JRの座席を利用する際は有料)。※通常期間は8月7日〜17日以外の期間となります。
マイカーいらずで、 こんなに楽しめる。
アクセスが良い!
電車とバスの交通網が整備されているので、移動がラクラク。昇仙峡行きのバスは、甲府駅南口の観光案内所の目の前なので、とっても便利です。
渋滞知らず!
都内からの山梨観光は、高速道路の渋滞がつきもの。特に紅葉シーズンの渋滞は激しく東京に着いたら夜10時、11時なんてことも。電車なら予定通りに着きます。
お酒も楽しめる!
車で来た人が渋滞に巻き込まれている頃、繁華街でカンパイ!名物ほうとうや鳥もつ煮の他、馬刺しや焼き鳥など、100店舗以上の飲み屋が軒を連ねます。
1日のモデルスケジュール
電車マイカーで比べてみよう
電車の場合
マイカーの場合
特急あずさ5号の場合
08:00
特急で甲府へ
特急あずさに乗って駅弁を食べながらゆったり甲府へ。
09:30
甲府駅着
10:00
大自然を楽しむ
甲府駅からバスで日本遺産にも選ばれる奇岩&渓谷スポット、昇仙峡へ。好きな場所で降車して大自然を散策。車の場合と違い駐車した場所に縛られずロープウェイや滝を自由に行き来OK。
シンゲンパスならロープウェイ無料乗車券つき!
14:00
歴史文化を楽しむ
大自然を楽しんだ跡は、甲府駅周辺のスポットをのんびり巡るのがおすすめ。駅至近の甲府城や人物館、ジュエリーミュージアムだけでも十分楽しめるはず!
武田神社や美術館へ行くバスも無料!
17:00
はしご酒を楽しむ
夕方から甲府駅の南側に広がる甲府繁華街へ。100店舗以上軒を連ねる飲み屋街ではしご酒を楽しもう。
車を運転しないから、お酒を飲みながらソウルフードが楽しめる!
帰路
時刻表にあわせて予定通り*スムーズに東京へ。帰りの電車で寝ることも、ビールを飲むこともできます。
*事故等の遅延時は除く。
日本遺産・昇仙峡で紅葉狩り!
自然散策
日本遺産に認定された昇仙峡は、山梨県内でも格別の美しさ。奇岩による壮大さと、滝や川が織りなす渓谷美。ゆっくり川沿いの遊歩道を歩いて、絶景をお楽しみいただけます。
昇仙峡の主峰は迫力満点!
仙娥滝
シンゲン パスは
ロープウェイの乗車券付
昇仙峡 ロープ
ウェイ
石門
覚円峰
土日祝日は 車両通行止めで
ゆったり歩けます。
天気が良ければ山頂から富士山が見えます。
石門をくぐってGO!
長潭橋
遊歩道を歩いて 大自然を満喫!
知的好奇心を満たそう!
歴史文化
甲府駅周辺には、歴史・文化スポットがいっぱい。北には戦国武将の武田信玄公の館跡である武田神社。南には石垣が圧巻な甲府城と、荘厳な佇まいの県庁舎別館にある近代人物館。西には県立美術館と全国でも例の少ない県立の文学資料博物館があります。
武田神社は 武田三代の館跡
バスに乗って 約20分
甲府駅
美術館と文学館が 同じ敷地内に
武田 神社
甲府城
山梨県立 近代
人物館
甲府城は駅からすぐ
山梨県立 文学館
山梨県立 美術館
甲府駅バス約20分
甲府駅徒歩8分
甲府駅バス約15分
ディープな街で飲み食べ歩き!
はしご酒
甲府と言えば、ディープな飲み屋街。甲府城の城下町として発展した甲府の繁華街は、昭和の雰囲気を色濃く残す飲み屋が軒を連ねています。場所は甲府駅からタクシーでワンメーター。イベントがない日でも、金・土曜はとても賑わっています。
海がないけど… 実はマグロが有名?!
山梨といえばこれ! 鳥もつ煮!
山梨といえば やっぱり
ワイン
甲府駅から タクシーで
ワンメーター!
おにぎりで 有名なお店も!
甲府市役所
城東通り
ディープな 飲み屋街
甲府駅
甲府駅徒歩10分
甲府駅徒歩1分
利用規約とプライバシーポリシー
Copyright@JTB甲府支店 やまなし観光MaaS事務局
トップ
パス購入